
こんばんは、ポプシクリップ。です。
私の大好きなミュージシャンの一人である川本真琴さんのリマスター盤が発売されました。リマスター盤というと、どうせ大した違いはないんだろうな、と思う人が多いと思うけど、このリマスター盤は当時のファンにも新しいファンにも感動をくれる作品になっています。
私も早速聴いてみたんですが、何より音がいいんですよねえ。全体的にふくよかになっているし、今まであまり聞こえていなかった音がわかったり。。。ソニーのブルースペックCD2という規格を使っていて、同じCDでもこちらの規格だと音質が上がるんです。今までのCDプレイヤーでそのまま聴けるのもいいですね。つまり10数年前の音が、最新のテクノロジーによってリマスタリングされ、最新のテクノロジーを使った高音質CDにプレスされて制作されたという、W効果になっているんですよ。
他にも高音質CDといえば、SHMCDという規格もあって昔のタイトルがSFMCD化だなんて一時期流行りました。私の大好きなL⇔Rもフリッパーズギターもポリスターが数年前にSHMCDで再発していたし。キリンジでも確かやってましたよね。一言で表すと音がよりリアルに立体的になるんです。音にこだわりたい人はぜひ調べてみてね。
デビューアルバムの『川本真琴』は、私も当時買って長く聴いてました。この機会に自宅のCDラックを調べたら今でもとってありました(笑)。そういえば、アニメのるろうに剣心のテーマでも使われていましたよね。
で何が良かったかというと音質の向上もそうなんですが、初回特典の特製ブックレットなんです。読み進めると川本さんの当時の想いがたくさん詰まっていて、共感するというか、なんでしょうねこの感覚。
忙しい日々の中でもじっくりと作品に向き合いたくなったというか。そんな気持ちにさせてくれたというか。今は配信だったり、CD買ってもリッピングしてiPhoneに入れて音だけを聴くことが多いんですけど、川本さんのエッセイを読んで音を聴く、これだけでその音がよりリアルに生き生きとしてきたんですよね。それは私がそもそも人を好きだからなのかもしれませんけどね。彼女の文章を通してそれと重ね合わせて音を聴くことで作品への想い入れが深くなったんです。
この感覚、好きですね。
エッセイには貴重なオフショットや、苦しみ悩みも赤裸々に書かれていました。当時のファンは懐かしさを感じながら、最近のファンも川本さんてこんな人だったんだ?と理解する上でとてもいい内容だと思いました。
この前テレビに出演されたのを見てなんだか嬉しかったです。
コメントをお書きください