
『もう少し待って欲しい』。
一ヶ月ぶりにメンバーへ連絡をとった。進捗がどんなものか確認するのと、初期プロモーションプランのラフイメージの提案をしようと思ったから。
そこでメンバーの一人に会って状況を聞いたところ、まだ目指すべきところが決まらなくて悩んでいた。バンドのコンセプトになる音の方向性が定まらず、何度もあれこれ試していると。多少間があくことはあっても基本的に毎週スタジオに入って音作りの作業を繰り返しているメンバー。すでに4ヶ月になるだろうか。
イベント準備や取材などもあったし、またメンバーの考えもあって、僕からはあまりつつかないようにはしているのだけど、ここまで時間がかかるとは、想定していなかった。
このバンドは昔からの知り合い、友達同士が新たに結成したということや、音楽の経験も豊富。だからもっと早く動けるのかなと思っていたのだけど、反対にそれまで培ってきたものが互いにあって、そこを新しく作り直す作業に時間をかけている。
真っ白なキャンバスに色を塗るのではなくて、色のついた絵の具が混ざって、新たな色を作り出す作業を何度もやっている。
『まさに今ね、化学反応が起きているの』
残念ながら僕にできることはない。世の中の潮流やリファレンスとなりそうな音楽を紹介することはできても、結局メンバーがこれだと思える音楽をやらないと意味がないし、メンバーからも『○○に近いイメージ、誰に似ているというのはない』と話していた。
自分の役割は何なのか?こんなとき世の中のマネージャーさんは何をするのだろう?
少し悶々としながらも、近い将来に自分がやるべきことを考えたい。
コメントをお書きください