──はじめに waffles と出会ったきっかけを教えてください。
吉田明広(Key,Recording Engineer) 「初めて観た年は憶えてないです。渋谷Eggmanのブッキングだったタケイちゃんが観たほうが良いというので観たという感じ。その後すぐに当時サポートしていた chikisounds で『リズム』のレコ発に出たのが初めてのコンタクトだったと思います」
── waffles の作品にはいつ頃からエンジニアとして参加するようになったのでしょうか?
吉田 「『orangery+』のボーナストラックのミックス、『君の魔法』のマニピュレータが最初で、シンセダビングの音作りとかでした。『ballooner』の先行シングルは別で、それ以降は全部録ってミックスもしています」
──本作品『coloration』への吉田さんの関わり方は?
吉田 「『coloration』はレコーディング、ミックス、マスタリング、シンセオペレート、クレジットされているように演奏もしています。今まで waffles
で弾くときはエレピとかシンセでしたが[指先]では珍しくアコピを俺が弾いています。シンセは基本がジョナとケフコがデモで作って来たものを我が家のシンセでブラッシュアップして録音しなおす、という感じで、幾つかの音はデモのままです。 あと関わり方としてはアレンジ上の問題点の解決とかです」
──本作品について waffles メンバーからはどのようなオーダーがありましたか?
吉田 「オーダーはもう殆ど出ないです。ケフコが自宅で Protools
で作業してデモを作るようになってからはデモの精度があがったので、本番では皆あらかじめ決めてきた演奏をして、決まりきらなければ相談されたり。いつもそうです。俺も勝手に考えてやっちゃうこともあります。たまに NG も出ます。今は任されている部分が大きいと思います」
──上記を踏まえて今回のレコーディングでは、どのようなサウンド・ディレクションをされたのでしょうか?前作『10歩』との違いなどありましたら、合わせて教えてください。
吉田 「前作は waffles
ファンが安心して楽しめるポップな内容でしたが、今回は一段階音楽が複雑になっていると思います。レコーディング前にライヴで演奏していた曲や最初にもらったデモを聴いた時点で、今作の方向性は出来ていたと思います。それは自分にとっては得意なジャンルだったのでアイデアを提案するのは簡単だったのですが、難しいのはそれが waffles
にとって行き過ぎにならないか、という判断で、本人達がやりたいことをやって、結果としてイメージから脱線しない、というのがディレクションの第一目標でした」
──メンバーにも個別にアドバイスをされていたそうですね。ベースの武田さんは今回リズムに気をつけたと話されていたのですが、そこには吉田さんからのアドバイスもあったと伺いましたが?
吉田 「リズムの理解の違いがジャンルを作ると思っているので、今回今までとちょっと違うジャンル(シティポップがジャンルだとして)の曲をやるには、今までと違う理解が必要です。その辺のアドバイスはしたと思います。ただ、[Tokyo]なんかを聴くとそういうセオリーを知らないままシティポップを演奏している危うい良さ、みたいなものも感じるので、バランスは考えていました。アドバイスというよりも提案という方がしっくりくると思います。本人にイメージがあるならそれを優先。イメージは特にない、或いは手探りの状態なら提案が採用されたりします。長く一緒に作っているとその辺のさじ加減が絶妙になっていきます。ありがたい」
──今回の作品はメンバー曰く、どの曲もがっつり取り組み、箸休め的な歌が一曲もないという点で、結果としてベスト盤のような作品に仕上がったと話されていました。吉田さんから見ていかがですか?
吉田 「制作が進むにつれ、どんどん良いものが出来上がっていく感触があり、それが途切れず、ドキドキしながら作るっていう現場は滅多に無いと思います。箸休め的な曲は結果としてそうなるんだと思いますが、ベスト盤的な作品になったのも同じように結果としてです。両者の違いはその過程にありますが、それはコントロール出来ないものです。幸運を引き寄せたのは今この厳しい現状で新たな挑戦を選択したバンドの力強さだと思います。箸休め的な曲って個人的には大好きなタイプですが」
──本作品に限らず waffles の作品に参加されるときに、特別に意識されていることはありますか?
吉田 「waffles がロックバンドだ、ということです。知れば知るほどロックなバンドです。それを履き違えてガールズなんちゃら、ポップな、とかいうイメージで中に入りこんで制作なんかすると痛い目に合います。職人だらけでアーティスト不在な現場が増えていますが
waffles はアーティストです。“レコーディング中のケフコの人相が”って話がレコ発の MC
で話されていたけど『そういう作品の制作の現場に参加するんだ!』という決意がこっちにも必要になります」
──レコーディングにあたって、特筆すべきことや新たなチャレンジがあれば教えてください。
吉田 「ミックスをアウトボード中心で行った点です。実はミックスに充てる時間が結構少なかったので、後戻りしないつもりで EQ とコンプのベーシックな音作りは NEVE1066 と Urei1176
の実機でバシバシやっていきました。プラグインやソフトシンセは便利なんですが、後戻り出来てしまう余地が甘く囁いてくるんです。シンセもほぼ実機の Minimoog voyager か Prophet5 です。一曲だけソフトシンセを使っているんですが、曲のファイルを開くたびに微調整してしまう自分が嫌になりました。あと一点、マスタリング時に音圧を入れていません。音の小さいアルバムなんです。Twitterで、瑞々しいって評価がありましたが瑞々しいアレンジ・演奏に仕上がっていたので、それを一切崩さない手段として、音圧を入れないことにしました。独断で!何周聴いても耳が疲れないと思います」
──その他レコーディング時のエピソードなどありましたら。
吉田 「[指先]の曲中、ウーリッツァと歌だけになるサビの4小節目になにかアクセントが欲しい、とケフコが言うのでこんな感じのはどう?
とその場で弾いてみると『じゃあ弾いて!』となり、その1小節は俺の演奏だったりします。そういうのがちょこちょこあります。同じ音でもサビだけ俺の演奏、とかも。もう一つ、レコーディング時の意図しないノイズ類でわざと削除していないものが幾つかあります。わざわざ場所をずらしてまで採用にしたノイズとかもあります。消し忘れもあります」
──最後にリスナーへのメッセージをお願いいたします。
吉田 「『coloration』は、 waffles にとって挑戦だったと思います。10年選手が新たな挑戦をするときにリスナーが満足するのか?
は巨大な壁だったと思いますが、軽々飛び越える作品になったと思います。シティポップの世界は職人だらけで敷居が高いんです。それを軽々と飛び越えるクオリティの曲とアレンジがデモの時点であったんですよ。なんて凄いバンドだ!俺はそれをピカピカに磨いてリスナーに届ける役割を頂いたんですが果たせているのでしょうか。こんなに何度も繰り返して聴けるアルバム今や滅多にないでしょうから、もう擦り倒して楽しんでください!」
──ありがとうございました。
<waffles プロフィール>
東京を中心に活動する男女混成ポップス・バンド。'02年にCDデビュー。2ndシングル「トウキョウ」は
USENでヘヴィプレイされ、多くのファンと業界内での高評価を獲得。作詞家の松本隆氏からも評価を受け、氏主催のイベントにも出演。ミニ・アルバム 『one』には、同じく元はっぴいえんどの鈴木茂氏が参加。コンスタントに作品のリリースとライヴイベントを続け、'09年「出れるの!?サマーソニック
'09」でも多数の投票を獲得し最終選考まで勝ち残り、変わらぬ人気を見せる。2012年1月にはCDデビュー10周年を記念したアルバム『10歩』を、同年11月には既に廃盤で入手困難な初期の定番曲を集めたベスト盤『Re:cipe』を、今年11月に最新作となる『Coloration』をリリースした。ヴォーカル大野の歌声は、「ナビスコ オレオ」「ベネッセ こどもちゃれんじbaby」ほか数多くのCMでもお馴染み。
関連リンク
<吉田明広 プロフィール>
1977年5月生まれ。
キーボーディスト兼レコーディングエンジニア兼カメラ好き。大学の時に間違えてJAZZ研に入り、弾いたこともないピアノをやり始める。ツマミが好きなせいでピアノからシンセ、アナログシンセ、ミキサー卓とツマミの数を増やし収拾がつかなくなるもカメラに落ち着く。好きな写真家はアラーキー。
関連リンク